VR・360度映像を作ってほしいけど費用はどれくらい?
どんなことに費用がかかるの?
映像制作にどんな会社を選べばいいの?
これらの悩みを弊社アシスタントがわかりやすく解説していきます!
この記事を読むと?
VR・360度映像の制作費用相場が分かります!
撮影費用の内訳、業種ごとの費用相場が分かります!
映像制作におすすめの会社が分かります!
VR・360度映像は自分がその場にいるかのような臨場感のある映像です。通常の動画では伝えきれない景色や雰囲気を紹介できるので、宿泊施設の集客に特におすすめです。
集客の効果を最大限に高めるためには映像制作会社に依頼する必要があります。しかし、具体的な費用に関してはわかりづらいものでしょう。
この記事では、VR・360度映像の制作に掛かる費用を紹介します。制作に掛かる費用の相場や内訳が理解できるので制作依頼をする際スムーズに決められるでしょう。また、おすすめな会社もお分かりいただけます。
Contents
VR・360度動画制作にかかる費用の相場
VR・360度映像は、通常の動画よりも高い編集技術が必要なため、制作費用が高くなります。しかし、企業のサイトを見ても値段が公表されていないことが多く、相場がわかりづらいと言えるでしょう。以下におおよその費用相場を紹介します。
費用項目 | 制作料金 |
---|---|
撮影費用 | 5万円~30万円 |
編集費用 | 5万円~50万円 |
3D・CG制作費用 | 40万円~ |
音響・ナレーション費用 | 3万円~10万円 |
ロケ費用(交通費、宿泊費など) | 実費分 |
キャスティング費用 | 5万円~30万円 |
制作を依頼した後に、他社の方が安く作れたと知って後悔してはいけません。制作を依頼するにあたっては費用もクオリティも納得がいく作品を作ってほしいですね。
映像制作には撮影の場所や編集の方法、スタッフの人数などで費用は大きく変わってきます。自分がどのような目的で、どのような内容の映像を希望するのか明確にすることが重要です。
自分が満足がいくVR・360度映像はユーザーの満足度にもつながります。ここからは、具体的な費用の相場について解説していきます。
撮影費用
メインコンテンツとなるVR・360度映像の撮影にかかる費用です。撮影の方法や機材、カメラの台数によって費用が変わります。
撮影には「GOPRO」などのアクションカメラを使った撮影が一般的です。全方位を違和感なく繋げる撮影をするためには複数のカメラが必要になり、費用に関係します。
撮影費の一般的な相場は、動画の仕上がり時間が1~3分ほどの360度映像であれば5万円~10万円。複数のカメラや特殊なカメラを使う場合、15万円~30万円です。
編集費用
撮影した映像を編集し、360度映像を動画コンテンツとしての完成度を高めるための費用です。映像に特殊効果を加えることや、テロップを挿入することも編集費用に含まれます。
複数の台数を組み合せて撮影されるVR・360度映像はどうしても映像のつなぎ目が生まれ、そのままでは視聴者に違和感を与えてしまいます。つなぎ目を自然で滑らかな映像にするためには高度な編集技術が必要です。
上記のようなことから、編集には膨大な時間と技術が必要になります。そのため、通常の動画制作に比べ費用が割高となっているのです。編集に掛かる費用の相場は5万円~50万円ほどが一般的で、編集の内容により大きく異なります。
3D・CGの制作費用
VR・360度映像の内容がゲーム関連やアニメーション関連の場合、3D・CGの制作が必須です。3D・CGの制作は撮影は行わずに制作も可能ですが、キャラクターや背景の撮影、オブジェクトの制作などに費用が掛かります。
3D・CGの制作費用の相場は3分ほどのVR・360度映像で40万円~から。こちらはおおよその相場であり、1部のみ3D・CGを使用する場合や実写の映像をCG加工する場合などで料金は異なります。
3D・CGの制作にも、膨大な時間と高い技術が必要なため高い費用が掛かります。しかし、効果的な3D・CGは、VR・360度映像コンテンツの話題性や集客効果を最大限に高めると言えるでしょう。
音響・ナレーションの収録費用
撮影や編集が終わった映像にBGMやナレーションなどの音響効果を加えるための費用です。収録に掛かる一般的な相場は3万円~10万円ほどですが、有名な声優を起用する場合などで費用が変わってきます。
ナレーションに有名声優を起用すれば、聞き覚えのある声にユーザーは親近感を覚えるので集客につながるでしょう。認知度を高め、集客率を高めるために効果的ですが、その分費用は高くなります。
VR・360度映像だけではなく、通常の動画にも音響効果が必須なため、忘れてはならない費用です。
VR・360度撮影の費用が会社によって違う理由
VR・360度映像は映像の目的や内容により費用が大きく変わります。制作する映像が、誰に、どんなことを伝えたいかにより、上記の項目の頻度や必要性が変わるためです。
VR・360度映像が効果的な業界のおおよその費用は以下の通りです。
目的 | 制作料金 |
---|---|
不動産業界の物件紹介用 | 30万円~60万円 |
観光地のPR用 | 40万円~80万円 |
3D・CGメインのコンテンツ | 100万円~ |
上記に加え、撮影に使う機材などが費用に大きく影響します。作りたい映像の目的を定め、制作依頼をする際の費用の目安にしてください。
具体的に各業界の費用について解説します。
不動産の物件紹介用
VR・360度映像の最大の強みや魅力は自分がその場にいるかのような臨場感のある体験を提供できる点です。そのため、ユーザーがその場にいるイメージがしやすい不動産業界の販売促進コンテンツとの相性は非常に良いと言えるでしょう。
不動産業界の一般的な費用相場は30万円~60万円ほどです。集客効果に対しての費用は比較的安く制作ができます。
例えば、長く住みたいマンションを決める際には何件も比較してじっくりと検討したいですよね。しかし、実際に自分の足で何件も見て回るのは非常に時間がかかり、大変な労力を要します。
空間をじっくり体感ができ、いろいろな角度から検討ができるVR・360度映像は不動産の物件紹介に最適です。空間をそのままの形で体感してもらうことが目的なので、サムネイル画像などの制作は必要なく、比較的安価に制作が出来ます。
観光地のPR用
観光地のPR用映像にもVR・360度映像は非常に相性が良いです。観光スポットの美しい風景や地元のグルメなどを360度映像で紹介すれば、見た人は「その場に訪れたい」と感じます。
観光地のPR用映像制作に掛かる費用の相場は40万円~80万円ほどが一般的です。通常のVR撮影よりも機材を必要とするため、不動産用と比較すると多少高めになります。しかし、ユーザーにアクションを促すためには、完成度の高いコンテンツは必須です。
美しい景色をさまざまな角度から眺められる360度映像は観光地のPRに効果的です。現在は企業だけではなく、地方自治体なども積極的に360度映像をプロモーションに取り入れています。
3D・CGメインのコンテンツ
独自の世界の演出ができる3D・CGの映像は、実写にとらわれず自由な表現が可能です。VR・360度映像のコンテンツとしての魅力を最大限引き出すと言えるでしょう。ただし、一から作り出していく3D・CG制作は非常に高額です。
3D・CGは現在のゲームやアニメにはほぼ必須ですが、キャラクターや背景の制作、オブジェクト制作には膨大な時間と技術が必要になります。そのため、制作費用は高額になり3~5分ほどの360度動画でも100万円~です。
フル3D・CGでのVR動画や360度映像、本格的なVRゲームの開発には1000万円を超えることも多々あります。集客を含め、話題性やエンターテイメントに非常に強力ですが、その分費用は高額です。
見落としがちな費用に注意!
VR・360度映像の制作を検討するにあたって見落としがちな費用に注意しましょう。撮影費用や編集費用に気を取られ、予期していなかった費用が発生することもあります。
動画を撮影する際に、撮影スタッフの交通費や宿泊費など実費での費用は依頼側が負担します。その他にも、納品データの書き出しやスタジオ代など細かいことろにも料金が発生することを考慮しておきましょう。
上記は、VR・360度映像だけではなく、通常の動画制作にも共通しています。見落としがちな費用も考慮して依頼を検討しましょう。
VR・360度映像制作費用を公開している会社から相場を知る
ここまでは、VR・360度映像制作の費用相場を紹介しました。しかし、実際には各会社によって撮影機材や方法が異なるので費用が大きく変わります。さらに、制作費用を一般に公表していない会社も多いので実際の費用がわかりにくいです。
費用を公表していない理由は映像制作に掛かる時間や必要な人数、方法が依頼内容により変わってくるためです。内容によって大きく変わる費用を大々的に公表しづらいといった実情が考えられます。
そこで、ここからは制作依頼費用のイメージがしやすいように、制作費用を公開している会社を紹介します。360度映像制作の費用が不安な人はぜひ参考にしてください。
株式会社ユニモト
引用:株式会社ユニモト公式HP
株式会社ユニモトは1986年の創立、動画制作実績は30年を誇ります。2011年よりVR動画・360度映像の制作をはじめ、VR動画サービス「ぐるりVR」の運営を行っています。
まだ360度映像が一般に認知されていなかったころから制作を行っているVR動画の先駆けと言える会社です。企業の宣伝や観光業界のプロモーション、エンターテイメントまでさまざまなジャンルの動画制作を行っています。
株式会社ユニモトは基本プランとして料金を紹介しているのでぜひ参考にしてください。また、編集のみでの依頼も可能で、自分で撮影した動画を高い編集技術で360度映像にしてくれます。
社名 | 株式会社ユニモト |
URL | https://unimoto.jp/ |
価格 | 基本プラン…50〜70万円スティッチング(クリップ / 5分以内 )…5万円~ |
株式会社メディアクト
株式会社メディアクトはVR動画をはじめとする映像制作やホームページ作成などを行っている会社です。VR動画をお手頃な値段で制作することができるサービス「くるる360」というサービスを行っています。
「くるる360」は撮影、編集、納品が一つになった「体験プラン」「基本プラン」「オリジナルプラン」の3つを用意しています。プランごとの費用が案内され、どれも非常にお手頃な値段のサービスです。
中でも「体験プラン」は特におすすめです。VR動画やパノラマ写真を1枚35000円という値段での作成が可能なので、お試しで作りたい人はぜひ活用してください。
社名 | 株式会社メディアクト |
URL | https://www.mediact.co.jp/ |
価格 | 体験プラン…35,000円基本プラン…20万円オリジナルプラン…25万円 |
映像のクオリティを下げない範囲で費用を抑えるポイント
360度映像にクオリティを求めるとどうしても費用は高くつくものです。しかし、映像を作る本当の目的はオシャレさやカッコよさではなく、「お客さんの悩みを解決する」映像です。クオリティを落とさずに費用を抑えたい人は目的を明確にして、以下のポイントを確認してください。
- 360度映像の企画、構成は自社で行う
- 出演者を社員にする
- 撮影場所は近場や自社を選ぶフリー素材のイラストや効果音を使う
上記のポイントを抑え、自社でできることは自社で行う、といった考え方が費用を抑えるポイントです。
映像制作にあたって重要なことは自社の経営に関する問題を把握してくれる会社を選ぶことです。打ち合わせを柔軟に重ねられ、問題解決に力を入れてくれる会社を選びましょう。
360度映像の集客効果を高める制作会社の選び方
VR・360度映像の制作依頼に大切なことは上記の通り、自社が抱える問題を解決できる映像を作ることです。ポイントは以下の2点です。
- 予算,目的を明確にする
- 公開されている実績を見る
依頼側もユーザーも満足がいく映像を作るために、制作会社を選ぶポイントを紹介します。
公開されている実績を見る
制作会社をえらぶ際には会社がこれまで制作してきた実績を必ず確認しておきましょう。実績が豊富な会社であればこれまでの実績は必ずポートフォリオとして公開されています。
VR・360度映像制作は高い撮影や編集の技術が必要です。クオリティには会社の技術が大きく関わるため、公開されている実績を見れば、仕上がりのクオリティがある程度分かります。
もちろん、公開されている実績通りの映像ができるわけではなく、数が多ければいいわけでもありません。しかし、一定の制作実績を持つ会社は、依頼される数も多く、信用がおける会社だと言えるでしょう。
予算・目的を明確にする
360度映像制作にあたり、自社の予算・目的を明確にすることが一番重要だと言っても過言ではありません。予算や目的により、撮影の方法や編集の種類などが大きく変わります。
例えば上記のようなことで動画の方向性や掛かる費用は全然違います。制作会社によっても得意としているジャンルや不得意なジャンルが分かれるため、予算や目的を明確にして選ぶことが大切です。
また、特定の層にアプローチしたいと目的を明確にしておけば、必要なこと、不必要なこともわかるので費用を抑えることにもつながります。以下に、集客に特化した映像制作会社を紹介します。
集客に特化!ホープリヴス株式会社
集客に特化した360度映像を制作している会社として、ホープリヴス株式会社を紹介します。matterport(マーターポート)カメラを使った360度映像を多数制作しており、映像自体の面白さや話題性から集客への効果は非常に高いでしょう。
特に、飲食店や宿泊施設の集客へ高い効果を発揮します。店内を自由に見て回れることや、周辺の景色を体感できるコンテンツは360度映像の魅力を最大に高めることでしょう。
クオリティの高い映像ながら、matterport(マーターポート)撮影サービスの料金は29,800円から。Webでの集客や売り上げを伸ばしたいと思っている人はぜひ資料請求をしてください。
社名 | ホープリヴス株式会社 |
URL | https://hopelivs.jp/about-us/ |
価格 | matterport(マーターポート)撮影:49,800円→(期間限定)29,800円 |
まとめ:撮影にかかる費用は用途や会社によって変わる
今回はVR・360度映像の制作に掛かる費用の相場を紹介しました。映像制作には主に以下のポイントにより費用が変わります。
・撮影費用
・編集費用
・3D・CG制作費用
・音響・ナレーション費用
・ロケ費用(交通費、宿泊費など)
・キャスティング費用
上記の項目はクオリティの高い360度映像の制作に必須です。上記を踏まえた上で、不動産業界の物件紹介用や観光地のPR用、3D・CGメインのコンテンツなどにより費用が上下します。
自社の商品やサービス、集客効果を最大にするための360度映像制作には予算や目的を明確にすることが大切です。360度映像の制作を検討している人は費用の相場を知り、信頼のおける会社に制作依頼をしてください。
