・VR映像はどのように見るのか?
・VR映像の制作工程はどのようなものか?
・VR映像ができる編集ソフトは何があるのか?
・VR映像はどの分野に導入されているのか?
この記事を読むと、
・VR映像の見方が分かります!
・VR映像の制作工程が分かります!
・VR映像が編集できるソフトが分かります!
・VR映像の導入事例が分かります!
VR映像はどうやって作るのか?自社内でも制作可能なのか?などの疑問をお持ちではありませんか?VR映像制作の工程を交えて、VR映像の見方やVR映像の作り方について解説していきます。この記事を読めば、VR映像制作についての疑問を解決できます。
Contents
VR映像とは?仮想現実空間のこと

VR映像とは仮想現実空間のことです。再現が難しいことでも映像を用い、仮想空間を作り出すことで、実際に体験できる価値を提供できます。例えば、有名なゲーム「ドラゴンクエスト」をイメージしてみてください。一度はあのような空間で自分が主役になって冒険してみたいと思ったことはありませんか?
VR映像を使うと、ドラゴンクエストの世界に入り込んで自由に動き回ったり、町の人と話をしたりなどの体験ができるようになります。あのころの夢を実現できる技術がVR映像となるわけです。また、ゴーグルを使用しなくても立体的な映像で見ることは可能です。
VR映像の見方
VR映像を見るには専用のゴーグルが必要です。ゴーグルを装着することで映像の中に入り込んでいる感覚が味わえます。ゴーグルにはさまざまな機能があるので、選ぶときに気をつけたいポイントをまとめます。
・ピント調節機能:視力が低い場合にこの機能がないと映像がぼやけてしまいます。
・眼鏡をつけたまま装着可能か
・ポジショントラッキング機能:顔や体の動きに合わせて動くのでよりリアルになります。
これらの機能を用途に応じて確認することをおすすめします。
VR映像の作り方2ステップ

VR映像の制作には、大きく分けて360度カメラによる撮影と映像の編集作業の2つの工程が必要です。ここからはそれぞれのポイントを紹介していきます。
ステップ1:360度カメラによる撮影
CGコンテンツでない限りは360度カメラで映像を撮影するところからスタート。360度カメラで撮影する場合、レンズが2つに分かれているため、映像も2つにわかれた状態となっています。これを編集作業でVR映像として仕上げるのです。
ステップ2:編集ソフトやアプリでの編集
編集作業で映像のつなぎ合わせを行います。このとき映像にズレがあるとVR酔いを引き起こす原因に。映像の調整や、360度カメラでは撮影者や撮影機材が映り込んでしまうため、これらを消す作業も必要です。このように、編集作業では神経を使う細かい作業が行われています。
VR映像制作における3つの重要項目
VR映像を制作するうえでは欠かせない3つの重要項目があります。
2.余計な映り込みの消去
3.メタデータ設定
ここからはこれらの詳細について紹介していきます。
1:スティッチング
スティッチングとは、2つのレンズで撮影された映像をつなぎ合わせる作業です。この作業をしなかった場合、YouTubeなどの動画アプリでVR映像として認識されず、正しく再生されない可能性があります。
2:余計な映り込みの消去
360度カメラでは、撮影者や撮影機材がどうしても映りこんでしまいます。疑似体験が売りのVR映像なのに、そこに撮影者が映りこんでしまっては台無しです。すべてのカット・シーンでいらない映り込みを消去する必要があります。
3:メタデータ設定
メタデータ設定は動画再生アプリで視点操作を可能にするための設定です。この作業を行わないと動画再生をしても視点操作ができず、360度カメラで撮影した映像が意味をなさなくなってしまいます。
VR映像を編集できるソフト3種
VR映像を編集できるソフトも多数存在していますが、よく使用されているソフトを3つに絞って紹介します。
2.Final Cut Pro X
3.PowerDirector
いずれも動画編集ソフトとしても有名なものです。ここからはこれらのソフトについて解説していきます。
1:Adobe Premiere Pro

Adobe Premiere Proは、Photoshop、illustratorで有名なAdobe社が提供する動画編集ソフトです。素材の取り込み、反映がすばやくできるのが強み。臨機応変な変更にも柔軟に対応できるでしょう。Adobe Premiere Proを利用する場合、サブスクリプション契約となる点は注意が必要です。
2:Final Cut Pro X

Final Cut Pro Xはapple社が手掛ける動画編集ソフトです。注意点はMacOSでしか使用できないというところ。しかし、最新のM1チップ搭載のMacPCを使用しているならば、動画の書き出し速度など処理速度が非常に速いので、作業効率が格段に上がります。
3:PowerDirector

先進ソフトウェアの先進企業CyberLink社が手掛けるソフトです。高度な編集には不向きですが、編集作業を手軽にできるテンプレートなどが豊富。編集を簡単にしたいという方におすすめです。
VR映像を制作会社に依頼する2つの理由

VR映像は制作会社に依頼するのがおすすめです。おすすめする理由は2つあります。
2.VR映像の編集作業は時間と手間がかかる
ここからはこれらの理由について深堀りしていきます。
理由1:VR撮影機材・撮影技術が整っている
事業にVR映像を活かす場合の多くはクオリティが重要。なぜならば、映像クオリティが低いと企業イメージにも悪影響が出る恐れがあるからです。制作会社なら撮影するカメラにおいても、8K以上の撮影ができるカメラなど、プロ仕様の機材と高い撮影技術を持っています。撮影アングルや構成などイメージを具体的に実現できる撮影をしてくれるでしょう。
理由2:編集作業に多くの時間が必要
VR映像は基本360度カメラで撮影します。その際に撮影者や機材が映り込む影響で、それらを除去する作業ひとつとっても、編集には手間と時間を要します。さらに360度カメラは複数のレンズで撮影するので、その映像を上手につなぎ合わせないとVR酔いを引き起こす可能性もあるのです。
撮影、編集ともに高い技術を要し、多くの時間が必要なことから、VR映像制作を制作会社へ依頼した方が事業に活かしやすくなります。VR映像は集客効果にも期待できるので、高いクオリティは必須と言えるでしょう。
VR映像制作会社3選|実績分野も紹介
VR映像を制作するにあたりどこに依頼するのが良いかと迷ってしまうと思います。ここでは、多数の実績を持つ制作会社を導入実績を含めて紹介していきます。
1:株式会社アクトキューブ

株式会社アクトキューブは不動産業界に特化したVR映像を提供しています。VR映像を活用した大手不動産会社のシステム開発を行い、今や当たり前となっているサイト内で部屋を360度映像で見ることができるあのシステムも手掛けています。
会社名 | 株式会社アクトキューブ |
住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田6-8-10 グランデ秋葉原 5F |
設立 | 2003年5月 |
提供サービス | Webサイト企画・制作・運営 コンテンツ制作 Webシステム開発 360°パノラマ撮影・制作・開発 各種印刷物デザイン・企画・制作 広告全般 |
URL | ACTCUBE|株式会社アクトキューブ |
VR映像・システム導入実績の紹介
・東京経済大学
・明治神宮球場 など
2:ドリフトフォトグラフィー

ドリフトフォトグラフィーは先進の3DVR映像サービスを手掛けるアメリカのMatterport(マーターポート)社の正式パートナーです。ウォークスルー機能や情報の埋め込み機能に優れたMatterport(マーターポート)を利用したVR映像が制作できます。
会社名 | ドリフトフォトグラフィー |
住所 | 〒464-0066 愛知県名古屋市千種区池下町2丁目28−3 |
提供サービス | Matterport(マーターポート)を利用した3DVR撮影 3DVR映像でより価値の高い体験を提供 |
URL | Drift photography[ドリフトフォトグラフィー] Matterportマーターポート3DVR撮影・制作サービス |
VR映像導入実績
・第45回愛知県立芸術大学美術学部教員展
・すき焼き 牛しゃぶ「松重」名古屋店 など
3:ホープリヴス株式会社

ホープリヴスでもMatterport(マーターポート)を活用した3DVR映像を制作。直近ではVR映像を活用して、お化け屋敷の疑似体験を提供した実績があります。ホープリヴスではさらに民泊に特化した「ヤドカル」というサービスも展開中です。
会社名 | ホープリヴス株式会社 |
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2F |
設立 | 2014年6月 |
提供サービス | 360°3D-VRサービス 宿泊施設特化サービス:ヤドカル 中華圏向け訪日観光客向けマーケティング代理業 営業コンサルティング事業 |
URL | ホープリヴス株式会社|HOPELIVS |
VR映像導入実績
・JUST FIT/24 VERUS
・栄駅レンタルオフィス など
最新VR技術「Matterport(マーターポート)」とは?疑問と導入メリットを解説!
まとめ|VR映像を制作会社に依頼して集客に活用
ここまでVR映像の制作工程などを紹介してきました。VR映像の制作には撮影だけでなく細かい編集作業など多くの時間が必要です。そのため、高いクオリティでVR映像を制作するためには制作会社へ依頼することをおすすめします。
そして、VR映像がもたらす体験効果は集客向上に役立ちます。制作会社はいくつも導入した実績を持つだけでなく、集客向上に結び付けたノウハウも豊富に持っているので、VR映像制作を検討しているならば、一度相談してみるのがよいでしょう。
